【セブパシフィック航空】成田空港でのチェックインはどんな感じ?

セブパシフィック航空のチェックインカウンターは第2ターミナル『R』!

初めてのセブ島、初めてのLCCでセブパシフィック航空利用の方にとっては、日本の成田空港とはいえ不安なことがたくさんあると思います!

そんなみなさんの不安が少しでも解消できればと思い、今回はセブパシフィック航空の成田空港でのチェックインの様子をご紹介いたします!

当然ですがスタッフは日本語(日本人とフィリピン人)が通じますので全く問題はありませんのでご安心ください!

 

セブパシ成田空港チェックイン
  • チェックインカウンターは第2ターミナルの『R』!
  • 成田空港へはバスがターミナル2で降車できるので便利!
  • 受託荷物(20kg or 32kg)は事前に必ず登録しておきましょう!

 

東京駅→成田空港はバスがゆっくり座れてオススメ!

コロナ前は東京駅と成田空港を結ぶバスは『京成バス』と『THE アクセス成田』の2路線がありましたが、現在は統合されて1路線のみとなり、料金は片道1,300円となっております!

私は行きも帰りもお世話になっております。

 

東京駅八重洲南口のバス乗り場『7番』or 『8番』が乗り場です。

現在は現金では乗れません!

ICカードが現金の場合はチケットを購入する必要があります。

私は現金で乗ろうとして『ダメです!』と言われて焦りました(笑)

現金の場合は、乗り場近くにあるチケットカウンターにてチケット購入を購入する必要がありますので注意が必要です!(現金の場合は、時間に余裕を持って行きましょう。)

 

この日は平日でありながら私が乗った14:30発の便は7割ぐらいの乗車率でした。

 

現在は予約はできず直接、バス乗り場に並んでの乗車になります!

※お客さんが少ないので満車になることがないからだと思います。

 

私もよく利用しているエアポートバス東京・成田のWebサイトはこちらです:https://tyo-nrt.com/

 

バスならセブパシフィック航空チェックインカウンター近くで降車できるので超便利!!

東京駅からのバスに限らず、各方面からのバスは第2ターミナル南口前で停車します。

東京駅からのバスは、第3ターミナル→第2ターミナル→第1ターミナルの順に停車しました。

 

コロナ前は北・南と2ヶ所で停車していましたが、今は中央付近での1ヶ所で停車となっています。

 

空港に入ると相変わらずガラガラでした…(10月6日)

バスを利用すると第2ターミナル前で降車できるので本当に便利です!

 

セブパシフィック航空チェックインカウンターは『R』

セブパシフィック航空のチェックインカウンターは、成田空港第2ターミナル『R』です。

現在(10月6日)は、15時20分〜チェックインカウンターがオープンしています!

出発時間の3時間前にオープンですね!

 

『R』カウンターは、ローマ字が示す通り端っこのほうです(笑)

LCCなので致し方ないですね…

それにしてもほとんどお客さんのいないシーンとした成田空港は本当に寂しい雰囲気でした…

 

今回は出発約3時間前に到着しましたが、オンラインチェックインしているお客さんの列とオンラインチェックインしていないお客さんの列は同じぐらいの人数でした。

 

とはいえ、今はマニラ便の1便のみだけでお客さんも少ないので、並んでいる人数は多くはありません。

ただ、コロナ禍でチェックする書類があったり、荷物を預ける人がほとんどなので1人あたりの時間が長く、私の順番が来たのは列に並び始めてから45分ぐらいでした。

チェックイン後に空港でのんびりしたい方は、出発3時間前には並んだほうが良いですね!

列の進み具合は若干オンラインチェックインのほうが早かったです!

ですので、座席の指定をしている人はオンラインチェックインをしておくことをオススメします!

 

私はチェックイン時にスタッフにお願いをして座席を指定したかったので、敢えてオンラインチェックインはせずに列に並びました。

その場合は、もし空いていれば無料で、通路側・窓側・非常口横の広い席などを指定できるからです!

 

オンラインチェックイン済みのお客さんの列の入口

 

そのすぐ隣りに、オンラインチェックインをしていないお客さんの入口

 

この日は見た感じでは95%がフィリピン人のお客さん、日本人はほとんど見かけませんでした。

そしてフィリピン人のお客さんは、お土産用の荷物が大きい人が多かったです!

 

ワンヘルスパス の登録をしていない人たちも少しだけいて、チェックインできずに端っこで一生懸命入力をしていました!

もしワンヘルスパス への登録を忘れていたとしても、空港で入力すればすぐにQRコードが発行されるので大丈夫ですが、この記事を読んでいるみなさんは事前に準備していきましょうね!

 

フィリピンへの入国条件、書類を確認したい方は下記の記事を参考にしてください!

フィリピンへの入国条件・必要書類

 

受託荷物は1つのみに変更になりました!

成田空港のセブパシフィック航空のスタッフは日本人が担当しており、日本語が通じますのでご安心下さい!

 

成田空港

私の荷物は20kgの受託荷物を登録しておいて19.6kgで通過!

 

特にセブパシフィック航空は、空港で超過料金を払うと料金が高いので自宅でしっかり重量を測ってから空港へ向かいましょう!

そして1kg=2,800円が掛かりますので受託荷物は必ず事前に登録しておきましょう!

 

事前の登録では

20kg=3,520円 or 32kg=5,280円

を選択できます!

 

コロナ前は

・20kg→2個

・30kg→3個

・40kg→4個

※40kgは現在は廃止になっております。また30kgは32kgになりました。

と個数は重量以内であれば複数個OKでしたが、2022年4月よりルール変更になり1個のみの受託荷物になりました。

もし2つに分かれる場合は、20kg×2のように2個分購入する必要がありますので注意しましょう!

 

ちなみに機内持ち込み荷物は7kgまでが1つです。

成田空港でお土産を買って荷物が2つになった場合、タイミングによっては1つにまとめてくださいとスタッフに声を掛けられますので気をつけましょう!

 

チェックイン時(日本出国)に必要な物はこの4つ!

① 有効期限が6ヶ月以上残っているパスポート

 

② eTravel(イートラベル)のQRコード

 

③ ワクチン接種証明書(接種証明書アプリでもOK)

 

④ 30日以内にフィリピンを出国する航空券

 

上記の4つをチェックイン時に提示する必要がありますので準備しておきましょう!

パスポート以外の書類は紙ベースで準備しておくと、チェックイン時に楽なのでオススメです!

 

チェックインが無事に終了すると、1つの予約番号で成田→マニラ→セブの航空券を購入している場合には

成田→マニラ

マニラ→セブ

の2枚のチケットが発行されます!

この時点でマニラ→セブ便へのチェックインも完了しており

 

マニラ空港で改めて国内線のセブ行きのチェックインをする必要はありません!

 

余談ですが、今回チェックインする際に

『もし非常口横の席が空いていたらお願いします!』

と伝えると非常口横の広めの『37列』の席を割り振ってもらいました!

セブパシフィック航空のスタッフさん、ありがとうございました!!

※非常口横に座る場合は緊急時に手助けが必要になりますので、タガログ語か英語が話せることが条件になります。

 

ちなみに現在のマニラ行きの機体は『16列』も非常口横となります!

 

チェックインが無事に終わったら、そのまま出国(イミグレーション)しても良し

 

4Fにあるレストランやラウンジ、セブンイレブンで買い物をするのも良し

 

ちなみにほとんどのレストランがまだ休業状態です…

 

そのため、営業しているレストランは結構お客さんが入っていました!

 

私はプライオリティパスで入れるラウンジに寄って

 

缶ビールを1本飲んで

※プライオリティパスで入れるラウンジはアルコールは1人1本のみなんです(泣)

 

セブンイレブンで機内で食べるおにぎりやお菓子、セブで食べるカップラーメンなどを買って出国ゲートに向かいました!

 

私が成田空港で一番好きな場所、それがこの出発口です!

この飛行機の出発スケジュールボードを見ると海外に行くんだなぁと何回来てもワクワクするのは私だけでしょうか!?

しかし、この日もガラガラで本当に寂しい雰囲気でした…

来年には以前のように賑わう出発口を見たいです!!

 

いよいよ出国!

セブパシフィック航空は、サテライト棟(イミグレーションを通過してから5分程度歩きます)から出発します。

今回は97番ゲートからの出発です!

 

出発ゲートへの入場は自動改札になっておりました!

 

保安検査、イミグレーションを通過して無事に日本を出国!

 

出国後の空港も静まり返っておりました…

 

営業している店舗案内。

こういう案内が無くなりフルでお店が営業できぐらいのお客さんが海外に行くようになるのはいつになるのでしょうか?!

 

イミグレーション通過後は、とりあえず、今回の搭乗ゲート『97』番ゲートを目指します。

 

一時閉店する『シャネル』

 

お土産屋さんは営業しておりますので空港限定のお土産などは買うことができます!

私はお土産屋さんには目もくれず搭乗ゲートを目指します(笑)

 

サテライト塔は搭乗口が少ないとはいえ、ほぼお客さんはいませんでした…

 

サテライト塔で営業しているお店は2店舗。

ラオックスはがんばってます!

出国後はほとんどのお店が閉まっておりますので、出国前のレストランで食事済ませてくるかセブンイレブンで食べ物を調達しておくことを強くオススメします!

 

ほとんどのお店が一時閉店で黒塗り状態です(笑)

 

営業しているのは、ラオックスとちょっとした売店のみ。

 

新しくスタバができたようですが残念ながら一時閉店しておりました。

 

スタバ前にはこんな感じのフリースペースもできていました!

 

このフリースペースからちょっと進んだところに今回の搭乗ゲート『97番』はありました!

 

無事に非常口横の広い席に座り

 

雨の中、定刻通りにマニラ空港に向けて出発をしました!

 

搭乗率は3割程度でほとんどはフィリピン人のお客さんでした。(機内はガラガラでした。)

 

マニラ経由でセブに行く場合は、マニラ空港で荷物のピックアップが必要です!

マニラ経由でセブへ行く場合には、このように荷物に『Transfer』のステッカーが貼られます!

そして行きは

 

マニラ空港で荷物を引き取り、税関を通る必要がありますので注意が必要です!

 

スルーでセブまで荷物は行きませんので本当に注意してくださいね!

(帰国時はセブ→成田までスルーで荷物は届きます。)

 

マニラ空港で荷物ピックアップ→税関を通る→近くの荷物置き場(スタッフ)に荷物を預けます!

税関を通ったらすぐ隣りにある、写真のような『Transfer Desk』に行きましょう!(ピンボケですみません…)

場所はすぐに分かります!

 

マニラ空港でのセブパシフィック航空利用(第3ターミナル)の乗り換えについてはまた後日記事にしますので、しばらくお待ちください!